2019年9月20日金曜日

後悔しないように、いまのうちに。。。

 ご担当させていただいている、ご利用者から遠方まで車で旅行に行かれるとの事。

この方は、疾患もあるために、長時間の旅行は体力的にとても心配です。

もちろん、

最初聞いた時には、「大丈夫ですか? 何日かに分けて行かれては?」

と、お話しをさせていただいたのですが、

家族の都合もあるし、自分もこの機会を延期したらもう行けないかもしれない、

と、ご自分の体のことよりも、行けると思えるうちに行きたいというご意思が強くありました。

 

私は、ついつい安全な事を選んでご提案する立場なのかもしれません。

でも、人の人生って、安全であるとか安心であるとか、

昨日と同じ今日を、今日と同じ明日を、選び取っていては、

どこか平坦な毎日の繰り返しになってしまうものかもしれません。

 

私や、他にお手伝いに関わる専門職の方の心配の声を受けて、

今日もお電話くださった、この方は、今晩から旅行に行かれます。

 

強い志し、というものは、今現在のできるかどうかの不安だとか心配事であるとか、

後回しにして行動する力になるんだろうと思えます。

 

ご高齢者に限らずに、

私の人生としても「強い志し」無くして、行動することはできない、

そんなように、改めて考えました。

 

どうか、どうかご無事でお帰りください。

 

さすがに帰宅予定当日ははばかれたので、翌日にお伺いする約束、

させていただきました。

お帰りを、楽しみにしていますね。

 

 

0 件のコメント:

コメントを投稿

支援者として「自由」の範囲を明らかに

  日頃思うのですが、私たちが自由に選択できるのは「行動」だけです。 そしてその行動が望む結果に結びつくかどうかは、必ずしも確実ではありません。 ご利用者支援を考えると、この不確実さこそが、より良い支援への可能性を開いているとも言えます。 支援者として「素直さ」を持つこと、 つま...